海外旅行や留学に行く時に必要なのが『クレジットカード』。
すべてのクレジットカードが海外で使えるという訳でもなく、手数料もカード会社によって様々です。
多くのクレジットカードの両替手数料は決済された時のレートで決まるため、レートが高い時期にカードを使うと後日請求金額を見てびっくりすることも。
今日紹介するカードはクレジットカードというより、プリペイドカードになります。
以下、他社プリペイドカード・クレジットカードと違うところです。
- 手数料が安い!(日本最安)
- 与信審査がないため、カードを作りやすい(15歳以上)
- カードに通貨をチャージしておけるためレートに左右されない
- ICカードのため不正防止ができる
- 情報センターへの個人情報登録がない
- チャージした通貨の使用額が大きい
- チャージした分だけ使えるので安心
カードのブランドは『マスターカード(mastercard)』になるため、安心して海外でも利用できます。
MIZUKI
年会費も維持費もかからないマネパカード。
海外に限らず日本国内でも優遇を受けられるお得なマネパカードのメリットと作り方を紹介します。
マネパカードとは
マネパカードは、東証一部上場企業グループの株式会社マネーパートナーズが運営しているカードです。
ですので信頼性がありますし、FXと連携することで口座間の資金移動も無料で行うことが出来ます。
15歳から75歳までの方なら申込みが可能です。
申込みからカード発行までも約1週間程と早く、海外だけでなく日本国内での利用やATMからの引き出しも可能です。
それでは、マネパカードのメリットとどれくらいお得なのか見ていきたいと思います。

メリット
マネパカードには実はメリットしかなく、すぐに使う予定がなかったとしても1枚作っておいても損はありません。
カード内に通貨(例:ユーロやドルなど)を貯めておけるとどうなるのかと言うと、希望している通貨のレートが安い時に外貨両替しておき、使いたい時までカードの中に貯めておくことが出来るのです。例えば、
しかし現在ユーロ安です。今後更にユーロ高になる可能性があるため、出来れば今の内に持っている金額だけでも両替しておきたい!でも出来れば両替手数料も抑えたいしなぁ。
こんな時、マネパカードに事前に両替しチャージしておけば両替した時のレートで使いたい時に使用出来るのです。
チャージしておいた通貨はマネパカード内に残っており、将来使いたい時に使うだけ。
使い方はクレジットカードと同様で、マスターカードのマークがついたATMで現地通貨を引き出すことも、ショッピングで利用することも可能です。
また、使わなかった通貨を日本円に再両替することも可能で、その際の手数料相当額は0円(※)。
※外貨から円に両替する際はFXの取引レートで両替。詳細はマネパカード公式ページより。
お買い物上限額が大きく、ショッピング保険付き。
通常のクレジットカードだと、1回のお買い物につき50万円までと制限があったりします。
しかしマネパカードであれば、誰でも1回約80万円、1日100万円まで、1ヶ月最大200万円まで、円貨のお買物は1月50万円まで利用することが出来ます。
また、カードで購入した商品が破損や紛失・盗難にあったとしても保険の範囲内で補償されます。(※総額50万円まで)
更に、カードもICカードのため、偽造やカード情報を盗まれにくく不正利用を防止できます。
サポート体制も万全で、24時間365日カードの盗難・紛失に気が付いた際すぐに連絡すれば、連絡時点の残高を補償してくれます。もちろんカード会員専用サイトから自分ですぐにカードの利用を停止することも可能。
カードが作りやすい。(入会時の与信審査がない)
クレジットカードのように入会時の与信審査はありませんが誰でも作れるのかと言うとそうではなく、日本在住の15歳~75歳までの方でマネーパートナーズの審査を通過した方のみとなります。
またメリット2でもあったように、支払い能力に応じた利用制限額というのはなく、通常のクレジットカードより1日の最大金額も大きいです。
こちらはメリットになるかどうかは分かりませんが、マネパカードに関しては各種情報センターに個人情報が登録されません。
国内ショッピングで利用額の0.5%がキャッシュバックされる。
日本国内でマネパカードを使って買い物をするだけで、利用額の0.5%が還元されます。
海外に行く予定がない方でも、国内ショッピング用として1枚作ってみるのもいいですね。また、海外から帰国した外貨が残っている場合、日本円に両替し再チャージさえすれば利用可能です。
※円以外の通貨で決済されたものや海外現金引出による利用はキャッシュバック対象外。
マネパカードの申込みはこちらから。
どれだけお得なのか?
ではどれくらいお得になるのかと言うと、
外貨両替の場合
通貨によって変わりますが、公式サイトより引用させていただいたこちらの画像をご覧ください↓
(参照:公式サイト)
海外でプリペイドカードを使用してショッピングする場合
チャージ手数料の比較については公式サイトより引用させていただいたこちらの画像をご覧ください↓
(参照:公式サイト)
ショッピングの際の手数料だけを見た場合
ショッピング時の手数料の比較についても公式サイトより画像を引用させていただきました↓
(参照:公式サイト)
どの通貨に対応してる?
マネパカードが対応している通貨は6種類です。
上記でも紹介したように、レートが安い時に両替をしておき1枚のマネパカードにこの6つの通貨であればいつでもチャージし貯めておくことが出来るのです。
カードに入金する方法も簡単!振込入金かコンビニ入金が選べます。詳細はこちら。
マネパカードの申込みはこちらから。

マネパカードと併用して使いたい
事前に外貨両替申請による空港で外貨受け取りをしたい場合やFXで稼いだお金を外貨両替してカードにチャージしたい場合は①、その他の通貨を利用する場合や送金したい場合は②。
目的別に下記サイトも併用して利用することをおすすめします。
いずれも登録は無料です。
①マネーパートナーズ【FX口座】
マネパカードを運営している株式会社マネーパートナーズのFX口座です。
FX口座と聞いても、どうか「怖い・自分に関係ないわ~」って思わないでください!FXの知識が全くない私も無料で登録しています。
FXをもともとしたい方には勿論おすすめの口座でもありますし、
FXに興味のない方でも空港での外貨受け取りを希望される方は無料口座開設することをおすすめします。
何かというと、
旅行や留学に行く方であれば、いくらかは事前に現地通貨を調達してから出発したいはず。
空港でも両替する場所はありますが、手数料だけでもかなりの金額を引かれてしまいます。
出発前の遅くても2週間前までにマネーパートナーズを使って両替申請をしておくと、成田空港・羽田空港・関西国際空港・中部国際空港の4空港で外貨を受け取ることができます。
しかも、米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、韓国ウォン、中国元の6通貨が両替可能。
両替手数料も日本最安で、口座開設・維持費・管理費すべて無料。
FX口座を通してマネパカードに入金することも可能なので、海外に行く予定がある方は無料で口座を持っておくと便利です。
②Transferweise【海外送金】
マネパカードで取り扱っていない通貨がある場合や、留学している子どものために送金してあげたいなど、カードを使わずお金を送金したい方はTransferweiseを利用することをおすすめします。
このTransferweiseは銀行で海外送金するよりも圧倒的に手数料が安く、相手が受け取る金額も細かく設定できるので便利です。
下記ボタンもしくはこちらからTransferwise登録して送金すると初回£500の送金に必要な手数料が無料になりますよ♪
Transferwiseについての詳細はこちら↓

最後に
日本は島国なだけあって日本円が使えるのは日本だけです。
違う国に行く旅に両替をしなければならない私達ですが、出来ればレートも安く手数料も最大限抑えたいですよね。
今日紹介したマネパカードであれば手数料も節約できますし、レートが良い時に両替しておけば将来レートが上がったとしても安心。
長期ドイツに滞在している私ですが、ドイツで収入を得るまではやはり日本円からの両替が必要であったりします。
私のおすすめはマネパカードとTransferweiseを利用することです。海外ではやはりなんといってもお金がなければ不安になります。いかに手数料を抑えられるかというのは大切なのではないでしょうか。
コメントを残す