私がドイツ語を勉強して来た中で、
このアプリは本当に使える、学習に役立ったなと思ったアプリを紹介しようと思います。
中にはiPhoneもしくはAndroidのみ対応のものもありますが、
『辞書として使えるアプリ』と『語学力向上に使えるアプリ』に分けて紹介していきます。
スマホの容量がある方は、ぜひすべてダウンロードし試してみてください♪
テキストブックで勉強したい方におすすめの記事

辞書として使えるアプリ
『辞書として使えるアプリ』として紹介するのは、タイトル通り、辞書代わりに使えるアプリです。
1つ目のアプリは主に、動詞用です。
2つ目のアプリは、ドイツ語-英語(その他言語)の辞書です。
3つ目のアプリは、2つ目とほぼ内容が変わらないアプリで、ドイツ語-英語(その他言語)の辞書です。
特に1つ目のアプリはドイツ語学習初期の頃に大変役に立ちます。
動詞の原形から過去形、現在・過去分詞や未来形など、動詞の変形を調べられます。
また、分離動詞かどうかも見ていたら分かるようになります。
私はAndroidのスマホを利用しているのですが、おそらくiPhoneでもダウンロードできるアプリもあります。
逆にiPhoneやiPadでしかダウンロードできないものもあります。
この記事内では、 Android と iPhone で対応機種を書いておきました。
もしかしたら対応していなかったり、逆に対応していたということもあるかもしれないので、お持ちのスマホで一度探してみてください。
verben
1つ目に紹介するアプリは、ドイツ語の動詞を調べるためのアプリです。
アプリを開くと、アルファベットaから順番に動詞が並べられています。
調べたい動詞がすでに決まっているのであれば、サーチのところに動詞を入力すると出てきます。
このアプリで知れる動詞の変形としては、
アプリを見ていただいたら何のことかわかると思います。
分離動詞や不規則動詞など、動詞の変化にいまいち自信がない時などすぐに調べられるので、常にスマホに入れておくと便利です。
iPhone版だと、「Verben Lite」という名前になっているかもしれません。
LEO
2つ目に紹介するアプリは、ドイツ語と英語で翻訳が出来るアプリです。
ちなみにドイツ語-英語と書きましたが、ドイツ語-フランス語やイタリア語、中国語、ロシア語等にも対応しています。
ただ残念ながら日本語は対応していないので、主にドイツ語-英語での利用となると思います。
辞書のように使えるので、単語を調べたい時に役立ちます。
単語を押すと、発音も聞けたりするので、個人的には便利な辞書アプリだと思っています。
対応機種: Android
dict.cc
3つ目に紹介するアプリも、ドイツ語と英語(その他言語)の翻訳辞書アプリです。
使い勝手がほぼLEOと変わりないので、正直どちらでもいいと思います。
dict.ccもLEOも、パソコンなどオンラインでも使えるのでとても便利な辞書になります。
dict.ccも残念ながら日本語には対応していないので、英語やその他の言語での辞書になります。

語学力向上に使えるアプリ
『語学力向上に使えるアプリ』では、主に聞き取りと語彙力を増やすために使えるアプリの紹介になります。
調べた中で、1つ目に紹介するアプリ『Germany Podcast』と4つ目に紹介するアプリ『りすなん』がiPhoneやiPadのみ対応となっているようです。
ニュースやPodcastとなるとドイツ語中級レベルくらいからになるかもしれませんが、
聞き慣れておくという面でも、ドイツ語初心者でもダウンロードしていて損はないと思います。
日頃からドイツ語を聴く習慣を身に着けておくと、ドイツ語に対する免疫力(!?)が高まりますよ。笑
Germany Podcast
1つ目に紹介するアプリは、ドイツ語のPodcastです。
このアプリはAndroidのみに対応しているようなのですが、iPhoneユーザーであればiPhoneに既にダウンロードされてるPodcastで代用できます。
よく見かけるこのアプリですね↓
Android対応の「Germany Podcast」であれば、すでにドイツ語のPodcastのリストが並べられているので、気になったものをクリックするだけですぐにPodcastが聞けて便利です。
対応機種: Android
FOCUS ONLINE
2つ目に紹介するアプリは、ドイツ語のニュースを聞けるアプリです。
常に新しいニュースが聞け、記事によっては動画付きのものもあるので聞き取りもできます。
他にもドイツ語のニュースのアプリはあると思うので、気に入った新聞があるのであればそちらをダウンロードしてみてください。
動画があり、しかもドイツ語の字幕がある時があるので、個人的にはFOCUS Onlineを好んで利用しています。
radio.de
3つ目に紹介するアプリは、世界のラジオを聞けるアプリです。
ドイツ語のラジオはもちろん、世界各国のラジオを聞くことができます。
ラジオだと音楽がほとんどで、ニュースがたまに流れるというくらいです。なのでドイツ語初心者の方でもあまり気負いせず聞くことができます。
ドイツ語の音楽も知ることができますね。
Home→Discover→Länder(下の方にある)に進んでいくと国名を選べるようになっており、日本や他の国のラジオも聞くことができます。
またおすすめなのが、google Home miniなどとつなげることが出来るのでバスルームなど遠方でもラジオを聞けるところです。
りすなん
4つ目に紹介するアプリは、数字の聞き取り練習ができるアプリです。
複数の言語に対応しており、選んだ言語で数字を読み上げてくれるので、正しい数字を選ぶというクイズアプリになってます。
「26」のように一桁目と二桁目の読み方が反転するドイツ語の数字。
耳になじむまで聞き取りにくいと思います。私もいまだに数字が文章に入ってくると、数字に気を取られその後の文を聞き逃してしまったなんてこともたまにあります。
正しく答えていくと難易度が上がっていくので、暇つぶしのゲーム感覚で勉強できるところがいいですね。
ただ、Androidには対応していないようで、iPhoneまたはiPadでダウンロードできるようです。私のようにスマホはAndroid、タブレットはiPadにしておくと便利かもしれません。
対応機種: iPhone
まとめ
いかがでしたでしょうか?気になるアプリは見つかりましたか?
もちろん他にもいろいろなアプリがあります。例えばSpotifyやYouTubeだって便利なアプリです。SpotifyにもPodcastがありますし、YouTubeでも結構ドイツ語勉強できますよ♪

あとはスマホの言語をドイツ語にしたり、Androidユーザーであれば「Anki」というアプリ(単語を覚えるためのアプリ)も便利ですね。
iPhoneではAnkiは有料ですが、その代わりと言ってはなんですが、「Quizlet」という単語帳アプリを使ってみてもいいかもしれません。
AnkiとQuizletはパソコンでオンラインでも使用できるので連携させておくととても便利です。
他にもおすすめのアプリがあったらぜひコメントで教えてください。
ドイツ語の勉強、頑張っていきましょ~!
コメントを残す