先日3週間ほど日本に一時帰国していたのですが、
帰国したら必ず行きたい場所といえば「100円ショップ」でした!
私の実家の近くには4店舗100円ショップがあり、「DAISO」「キャンドゥ」「セリア」「waats」があります。
この記事内では上記4店舗で購入した100円グッズについてまとめています。
一時帰国する際、もしくはこれから海外に移住してこようという方はぜひ参考にしてもらえたらと思います。
ワーホリや留学のために持って行っても便利ですが、今回はあくまでも半年以上海外で生活する方向けに書いています。
なぜなら、短期留学の場合持っていっても邪魔になるだけになる可能性があるからです。
MIZUKI
記事を先読み
キッチン編
私が住んでいるドイツはキッチン用品は結構そろっており、むしろ日本より便利なものもたくさんあります。
でもやはり安さに勝てるものはありません(笑)
100円ショップで購入してきた便利で、逆に日本にしかないものを紹介します。
油引き
日本では当たり前の油引きですが、私の住むドイツでは恐らく売っていません。
ドイツに住むと体重がいつの間にか増えていたりするので、日頃から油を控えるためにもかなり役立ちます♪一緒にカートリッジも購入しておきましょう。
MIZUKI
キャベツ千切り用ピーラー&ネギカッター
向かって左側がキャベツを千切りに出来るピーラーで、右側がネギカッターです。
私はドイツでもお好み焼きや餃子をよく作るのですが、材料を細かく切るのが非常に面倒くさい。ドイツでも細かく切る用具はあるのですが、100円に勝てるものはありません(笑)
しかもドイツのキャベツは日本のものより硬いので切るのが大変!ネギもやっこねぎほど細いネギがありません。
お好み焼きや餃子を作る際に材料をみじん切りにしたいので、キャベツ千切りピーラーとネギカッターで千切りにしてから自分でみじん切りに切っています。
MIZUKI
かんたんおにぎり器
ご飯をつめて押すだけで簡単にできるおにぎり器。
日本にいる時にも使ってました!あると便利なグッズです。自分でももちろん握れますが、熱々のお米を素手で握るのはやっぱり辛い!
そして私にはかなり驚きの事実だったのですが、アジア人以外にとってはおにぎりってあまり身近なものじゃないためか、私のドイツ人友人によると三角形に握るのがどうも難しくどうしても丸くなるようです。でもこのグッズを使えば手伝ってもらう時にも役立ちそうですね(笑)
MIZUKI
ふりふり巻きずし
ふりふりするだけで簡単に巻きずしが作れる、あると便利&楽しいグッズ♪
海外で巻きずしをすると結構喜ばれます♪おにぎりと同様、海苔やおいしいお米が手に入らないと作れませんが近くにアジアスーパーがあれば大丈夫!
MIZUKI
簡単餃子包み器
簡単に餃子を包めるグッズ。
実際使ってみると、手伝ってもらう時にあればいいかなくらいでした。確かに簡単に包めましたが、生地部分が多くなり具材があまり入らなかったためと、焼く時にあまり体裁がよくならなかったためです。
餃子を作ったことのない人に手伝ってもらう時にあると便利かもしれないですね。
MIZUKI
たまごタイマー
ゆで卵を上手に作れるたまごタイマー!かなりおすすめ!
国内・国外関係なく1つは持っていたいグッズです。結構正確に希望通りのゆで卵ができるので、海外の人にプレゼントしても喜んでもらえそうです。
MIZUKI
サンドイッチメーカー
ランチパックのようなサンドイッチを作れる便利グッズ。
日本ではサンドイッチ用食パンの方が珍しいくらいですが、ドイツでは逆にサンドイッチ用食パンがほとんど。
しかもサイズもドイツで売られてる食パン?!にぴったし。本当にランチパックのようなサンドイッチが出来ちゃいます。
ドイツには温めるサンドイッチメーカーはありますが、このように焼かずに作れるサンドイッチメーカーはありません。
MIZUKI
醤油さし&調味料入れ
あるとおしゃれ♪セリアで買えるハウス型醤油さし&調味料入れ。
キッチンをおしゃれにデザインしたい人向けのグッズ。調味料入れが特におすすめで、出過ぎず出なさすぎずの丁度良い量が出てくれるので便利です。
醤油さしは、少しサイドから醤油が漏れる時もありますが今のところ満足してます♪
MIZUKI
たまご焼き型
厚焼き玉子、だし巻き玉子を作るためのグッズです。
ドイツにも四角形のフライパンはあるようなのですが、わざわざ買ってまでは欲しくないので手軽に小さくポンと置ける、このたまご焼き型があれば便利!
耐熱温度も230℃まで大丈夫だそうなので毎日使っても特に問題なさそうですね。
MIZUKI
じゃがいも皮むき手袋
じゃがいもたくさんのドイツに持ってこいの、じゃがいも皮むき手袋。
DAISOで手に入れられます♪残念ながら右手用のみしか手に入れることができなかったので意味を成すか分かりませんが、じゃがいも料理をする時に一度試してみたいと思います。
MIZUKI
お茶・紅茶ストレーナー
ちょこっとお茶・紅茶を飲みたい時に使えるグッズ。
紅茶をよく飲むドイツ人にちょうどいいストレーナー。穴も細かいので日本茶を入れても問題なさそうですよ♪
細いグラスにも対応しているみたいですので、用途の幅が広そうですね。
MIZUKI
ストーンアイスキューブ
飲み物を薄めることなく冷たさを保ってくれるアイスキューブ。
何も知らない人にこのアイスキューブを入れてお茶出すと「石が入ってる!」って驚かれてしまいそうですが、発想はかなりいいですね!
冷凍庫に入れて常に冷やしております♪クーラーのないドイツの自宅。これからの夏の季節にはかなり役立つこと間違いなしです。
MIZUKI
浴室・トイレ編
ドイツはトイレと浴室が一緒になっているところがほとんどなのでまとめてみました。
長期的に住んでいると日本のあれがほしいな~と日本の物が恋しくなります。今回の帰省で私が欲しかったもの&買って便利だなと思ったものを特にまとめてみました!
便座シート
これは本当に助かります。お尻が冷たくならない便座シート。
ドイツの冬は本当に寒いです。でも家の中は日本より暖かく感じるのですが、ドイツの便座だけは違います。膀胱炎になった時には、トイレの便座のせいで膀胱炎になったんじゃないかなと疑うくらい…。
張るタイプの便座シートは使い捨てになってしまうのでいくつか購入しておくといいと思います。デザインもいろいろあって、お土産にも喜ばれそうです♪
私は念のため何度でも洗って使えるタイプも購入しておきました。ドイツの便座の形にもしっかり合いましたので問題ありません♪
MIZUKI
洗濯ネット(網細かめ)
下着・靴下・繊細な服を洗濯する時に便利な洗濯ネット。
ドイツの洗濯機は2~3時間回り続けているので、大事な洋服が傷まないかいつも心配です。少しでも痛みを和らげ、洗濯物同士のくっつきを防ぐためにも網目が細かめの洗濯ネットをいくつか持っていくことをおすすめします。
ドイツ人の彼も日本でこれは買っていきたいと言っていたくらいです。
MIZUKI
スポンジ&石鹸入れ
可愛いデザインのスポンジ&石鹸入れ。
スポンジ入れはキッチンで使用するために購入したもので、石鹸入れはお風呂場で使うように購入しました。
MIZUKI
歯磨き粉しぼりスタンド
これは便利&楽しい!歯磨き粉を最後まで使える絞りスタンド。
スタンドタイプと壁にかけるタイプがありました。壁にかけるタイプでもよかったのですが、重さに耐えきれず落ちると面倒くさいなと思ったのでスタンドタイプにしました。
MIZUKI
生活編
圧縮袋
旅行・一時帰国の時にも使える、洋服を小さくまとめられる圧縮袋。
大中異なるサイズの圧縮袋を数枚購入すると便利です。旅行や一時帰国する際に必ず役に立つので必ず購入しておきましょう!
MIZUKI
ほこり取り
外出先でもスーツ等に使えるほこり取り。
職業にもよりますが、日本に比べてドイツでスーツを着ることはとても珍しいです。でも就活の面接や弁護士、銀行などで勤める予定のある方であれば1つあれば便利ですね。
MIZUKI
あれば便利!
なくても全く問題ありませんが、あれば便利なグッズを紹介しています。
炭酸水が主流なドイツならではのグッズ、勉強をよくする方に便利なグッズをまとめています。
炭酸水でヘッドスパ
日本で一時期流行っていた炭酸水を使った商品。自宅で炭酸水ヘッドスパが出来る代物。
私の住むドイツでは炭酸水がかなり低価格で売られているため、気軽にヘッドスパが出来る環境があります。ペットボトルに装着するだけなので、手軽に出来るのもいいところですね。
MIZUKI
セキュリティスタンプ
個人情報を隠せるスタンプ。
個人情報が売買される世の中、自宅にシュレッダーがなくても簡単に個人情報を隠せるスタンプです。私は名前、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報が載っているものを簡単に捨てたくない派なので一時帰国の際に買ってきました。
MIZUKI
読書スタンド
読書する時、勉強する時に便利な本を開いたままにしておけるブックスタンド。
法律の勉強をする時に便利かも!という彼の案で購入してみました。私もドイツ語や英語を勉強する時に使ってみましたが、思っていたより便利でした!
MIZUKI
まとめ
これから日本に一時帰国する方、これから海外に長期で住む予定のある方向けに、日本の100円ショップで購入しておくと便利なものをまとめてみました。
今回の一時帰国で購入してきた100均グッズ。安いけれど便利なものばかりで大変満足しています。
一時帰国していた期間は頻繁に100円ショップに行っていたくらいです。ドイツにも日本の100円ショップが出来るといいのにな~なんて思った一時帰国でした。
この記事が皆さんの参考になったのであれば光栄です。
コメントを残す